-
骨格タイプで変わる!あなたに合うピラティスの選び方|香椎・千早でマシンピラティスを始める前に知っておきたいこと【EXCEED PRIVATE GYM】
2025年11月18日※本記事は一般的な情報提供を目的とした内容です。痛みや不調がある場合は、必ず医療機関や専門家にご相談ください。
はじめに
同じピラティスでも「合う・合わない」がある?
「ピラティスをしているのに、思ったほど変化を感じない」
「効果が出ている人と、自分の違いがよく分からない」そんなお声をいただくことがあります。
その理由のひとつとして考えられるのが、
「骨格タイプや姿勢の特徴に合った動きになっていない」 という点です。香椎・千早エリアでも、「自分の体に合う運動をしたい」というニーズが年々増えています。
ピラティスは幅広い人に取り入れられる運動ですが、
骨盤の向きや背骨のカーブ、筋肉の使い方のクセによって、
効きやすいエクササイズが少しずつ違ってくる のも事実です。骨格や姿勢のタイプは大きく3つに分けて考えられる
ここでは、よく見られる代表的な傾向を3つに分けてご紹介します。
実際には人によって特徴が混ざっていることも多いため、あくまで目安です。① 反り腰傾向(骨盤が前に倒れやすいタイプ)
よく見られる状態
▪立つと腰が反りやすい
▪お腹が前に出やすい
▪太ももの前側が張りやすいピラティスで意識したいポイント
▪骨盤を「反りすぎず・丸めすぎず」中間に保つ感覚
▪太ももの前だけで頑張らないフォームづくり
▪呼吸を使ってお腹まわりをやさしく支えること② 猫背・巻き肩傾向(背中が丸まりやすいタイプ)
よく見られる状態
▪デスクワークやスマホで肩が前に出やすい
▪首や肩がこりやすい
▪呼吸が浅くなりがちピラティスで意識したいポイント
▪胸まわりを広げて、呼吸しやすい姿勢をつくる
▪肩甲骨を大きく動かすエクササイズ
▪腹筋だけで丸まるのではなく、背中側の筋肉も意識すること③ 骨盤後傾傾向(腰が丸まりやすいタイプ)
よく見られる状態
▪座ると腰が丸まりやすい
▪お尻が下がって見えやすい
▪太ももの裏側が硬く感じるピラティスで意識したいポイント
▪股関節をスムーズに曲げ伸ばしする練習
▪お尻の筋肉(大臀筋など)をうまく使う動き
▪背骨を一つずつ動かすコントロール系エクササイズなぜ骨格タイプによって、ピラティスの効き方が変わるのか?
ピラティスは「体の使い方を整える」要素が強い運動です。
そのため、▪日頃からよく使っている筋肉
▪逆にあまり使えていない筋肉
▪関節の動かしやすさ・硬さといった違いによって、同じ種目でも感じ方が変わってきます。
たとえば、
▪反り腰の方は、腰や前ももに負担がかかりやすい
▪猫背の方は、胸や背中が十分に動いていないことが多い
▪骨盤後傾の方は、腰やお尻まわりがうまく使いにくいといった傾向があり、そのまま同じメニューを続けると
「頑張っているのに、狙った場所に効きにくい」 ということが起こり得ます。逆に言えば、自分の傾向を知ったうえでエクササイズを選べると、
変化を感じやすくなる可能性が高まる ということです。EXCEED PRIVATE GYMが「姿勢・骨格チェック」から始める理由
EXCEED PRIVATE GYM(香椎・千早)は、
ピラティスと筋力トレーニングの両方を扱うパーソナルジムです。体験や初回セッションでは、いきなりきつい運動をするのではなく、
- 立位・座位での姿勢チェック
- 呼吸の仕方、体幹の入り方の確認
- 関節の動かしやすさ・苦手な方向の確認
といった内容からスタートします。
そのうえで、
▪反り腰傾向が強い方には、骨盤のコントロールを中心に
▪猫背傾向の方には、胸郭と肩甲骨の動きを広げるメニューを
▪骨盤後傾傾向の方には、お尻や背骨をバランスよく使うエクササイズをというように、その人の状態に合わせてマシンピラティスの種目を組み立てていきます。
あくまで個々の体の状態を見たうえで調整するため、
痛みがある動きを無理にすすめることはありません。骨格タイプ別|マシンピラティス種目の一例
※ここで紹介するのは、一般的に用いられる代表例です。
実際のセッションでは、担当トレーナーが安全面・体調を確認したうえで内容を判断します。■ 反り腰傾向
▪フットワーク(ニュートラルポジションの練習として)
▪骨盤の安定を意識したブリッジ系の動き など
■ 猫背・巻き肩傾向
▪胸を開きながら行うローイング(肩甲骨の動きづくり)
▪ロングボックスを使った胸郭まわりのエクササイズ など
■ 骨盤後傾傾向
▪お尻を意識したブリッジ
▪股関節の曲げ伸ばしを丁寧に行うヒップワーク など
香椎・千早で「自分に合うピラティス」を始めたい方へ
▪どのピラティススタジオが自分に合うか分からない
▪猫背や反り腰をどうにかしたい
▪運動が苦手なので、まずは無理なく始めたい
そんな方は、一度 姿勢と骨格の傾向をチェックすること からスタートすると、
その後の運動選びがスムーズになります。EXCEED PRIVATE GYMでは、
▪姿勢・動きのチェック
▪マシンピラティス体験
▪日常で意識したいポイントのアドバイス
までを含めた体験セッションをご用意しています。
体験セッションの内容
①カウンセリング(お悩み・目標の確認)
②姿勢・骨格タイプのチェック
③マシンピラティス・トレーニング体験
(お一人おひとりに合わせて内容を調整)④今後のトレーニングの進め方のご提案
↓体験をご希望の方はこちらからお気軽にご予約ください☺️
- 立位・座位での姿勢チェック